令和7年9月19日(金)、「令和7年度 鹿児島高専テクノクラブ第2回技術研修会・交流会」をホテル京セラにて開催し、KTC会員企業32社をはじめ本校教職員等81名の参加がありました。
開催にあたり、はじめに、KTC鶴ヶ野会長及び上田校長からの挨拶をいただきました。
特別講演では、DXの取組事例として、「付加価値ファーストの製造業のDX戦略:旭鉄工/iSTCの挑戦とデータドリブン経営」と題し、i Smart Technologies(株)COO松下 隼人 氏(本校OB)に、「建設業における社内DXと現場DXの取り組み事例と効果について」と題し、ヤマグチ(株)代表取締役副社長山口 秀典 氏にご講演いただきました。
続いて、鹿児島高専教員の研究紹介として、都市環境デザイン工学科 村上 光樹 助教による研究紹介がありました。
最後に、令和7年9月までに鹿児島高専テクノクラブに入会された(株)九電工鹿児島支店、濵田酒造(株)からご挨拶をいただきました。
参加者からは、「DXの進め方や考え方がよく理解できた」「最新の技術を積極的に取り入れて推進し、常に変化することを全社で取り組みされていることが素晴らしい」などの感想があり、非常に有意義な技術研修会となりました。
また、技術研修会後の交流会においても本校OB・OG9名を含む、65名の参加がありました。中重霧島市長の挨拶と乾杯のご発声で始まり、大変盛況な交流会となりました。
鶴ヶ野KTC会長挨拶
上田校長挨拶
特別講演(i Smart Technologies(株) 松下氏)
特別講演(ヤマグチ(株) 山口氏)
鹿児島高専教員の研究紹介(都市環境デザイン工学科 村上助教)
技術研修会会場の様子
中重霧島市長 交流会乾杯のご挨拶
山内理事 閉会のご挨拶
交流会の様子