令和7年度 鹿児島高専テクノクラブ総会・第1回技術研修会・交流会を開催しました

令和7年6月13日(金)、「令和7年度 鹿児島高専テクノクラブ総会・第1回技術研修会・交流会」をホテル京セラにて開催し、KTC会員企業52社をはじめ本校教職員等107名の参加がありました。

はじめに、KTC鎌田副会長及び上田校長からの挨拶の後、令和7年度総会を開催しました。総会では事業関係及び決算・予算関係の報告と審議が行われ、課外活動を始め様々な分野で活動する学生支援を目的とした予算確保も承認いただきました。総会の最後には、令和7年度に入会された(株)コスモテック、(株)エルム、(株)岩田組、三光機械(株)からそれぞれご挨拶いただきました。

その後特別講演として、(株)トヨタ車体研究所 久冨 あすか氏(本校OG)による「AIブームと産業応用について」と題し、AIについて正しく理解し正しく活用したうえで、最終的には人間の認識による判断が重要であることから、AI・データ解析に関わる人材育成が大切である旨の説明があり、実際にAIを活用した、生産性向上に向けた取組み等の事例紹介がありました。

後半では、来年度から実施される鹿児島高専の学科再編(現行の5学科制から1学科・3類・5コース制)に関する説明とKTCインターンの事例紹介があり、引き続き姶良・伊佐地域振興局及び鹿児島県産業立地課からそれぞれイベント開催に関する紹介がありました。

また、交流会においても本校OB・OG16名を含む、これまで最多の86名の参加がありました。中重霧島市長の挨拶と乾杯のご発声で始まり、途中OB・OGの近況報告等もあり大変盛況な交流会となりました。

鎌田KTC副会長挨拶

上田校長挨拶

特別講演(株式会社トヨタ車体研究所 久冨氏)

学科改組説明(新学科設置準備委員会 玉利委員長)

KTCインターン事例紹介(シチズン時計マニュファクチャリング株式会社鹿児島工場 吉留氏)

KTCインターン事例紹介(株式会社大翔 中俣氏)

技術研修会会場の様子

中重霧島市長 交流会乾杯のご挨拶

島名地域共同テクノセンター長 交流会挨拶

交流会の様子